フラワー アップル パイ ♡
本日もご訪問いただきありがとうございます(*^_^*)
今日は3月3日 雛祭りですね。
みなさまいかがお過ごしですか?
女の子のお祭り…っということで
ちょっと可愛いお菓子を作ってみました

お花の形のアップルパイです♡
なかなか可愛いでしょ
とても簡単なのでお菓子作りのバリエーションの一つにどうぞ(*^_^*)
材料
りんご 1個 (3mm位のくし切りにする。)
りんごジュース 適量
冷凍パイシート 1枚
(長方形の短い方を6等分位 約1.5cm位幅に切る)
作り方
くし切りにしたりんごを鍋にいれりんごジュースを底から約1cm位入れて火にかける。
りんごを煮て少し柔らかくなったら火を止めて冷ます。
ジャムにしないように気をつけて〜
パイシートを解凍して6等分しめん棒で少し延ばしておく。

りんごジュースで煮たりんごの水分をキッチンペーパー等で軽く吸い取り
延ばしたパイシートの上に乗せ巻いていく。
写真を参考にして下さいね♪
巻き終わりは少し摘まんで止めてください。
りんごの花びらを整えて200度に予熱したオーブンで20分位焼く。
様子を見ながら焼いてくださいね。
焼きすぎると花びらの部分がきれいに仕上がりませんので
オーブンの温度、時間を調整してください。
焼き上がりはこんな感じ*\(^o^)/*

上手くいくと良いのですが…
このパイは比較的あっさりしているので、
チーズケーキなどと一緒に頂くと
より一層美味しく頂けると思います。
また、りんごをハムに変えてもまた美味しいでしょうね(≧∇≦)
それでは〜また
今日は3月3日 雛祭りですね。
みなさまいかがお過ごしですか?
女の子のお祭り…っということで
ちょっと可愛いお菓子を作ってみました


お花の形のアップルパイです♡
なかなか可愛いでしょ
とても簡単なのでお菓子作りのバリエーションの一つにどうぞ(*^_^*)
材料
りんご 1個 (3mm位のくし切りにする。)
りんごジュース 適量
冷凍パイシート 1枚
(長方形の短い方を6等分位 約1.5cm位幅に切る)
作り方
くし切りにしたりんごを鍋にいれりんごジュースを底から約1cm位入れて火にかける。
りんごを煮て少し柔らかくなったら火を止めて冷ます。
ジャムにしないように気をつけて〜
パイシートを解凍して6等分しめん棒で少し延ばしておく。

りんごジュースで煮たりんごの水分をキッチンペーパー等で軽く吸い取り
延ばしたパイシートの上に乗せ巻いていく。
写真を参考にして下さいね♪
巻き終わりは少し摘まんで止めてください。
りんごの花びらを整えて200度に予熱したオーブンで20分位焼く。
様子を見ながら焼いてくださいね。
焼きすぎると花びらの部分がきれいに仕上がりませんので
オーブンの温度、時間を調整してください。
焼き上がりはこんな感じ*\(^o^)/*

上手くいくと良いのですが…
このパイは比較的あっさりしているので、
チーズケーキなどと一緒に頂くと
より一層美味しく頂けると思います。
また、りんごをハムに変えてもまた美味しいでしょうね(≧∇≦)
それでは〜また

タグ :フラワーアップルパイレシピ
ケーキ トリュフ レシピ
本日もご訪問いただきありがとうございます。
今朝もまた冷えましたね…
朝お嬢を学校へ送って行く時道がツルツルに凍っていました…
歩くのも、車の運転もまだまだ安心できませんね。
皆様もご用心下さい。
ところで…
先日は バレンタインデー でした
あまーいプレゼントは頂けましたか?
我が家はお嬢が学校でお友達にプレゼントするのに、
今年もたくさんのあまーいお菓子を作っていました。

その中の一つが この ケーキトリュフ
中はしっとり…外のチョコレートはパリッとして
とても美味しく食感の良いスイーツが出来ていました。
いつも私が楽しんでいる my365 でレシピのご希望があったので
お嬢に聞いてみました…
教えてくれた内容は…
市販のスポンジケーキ台を用意し細かく砕く。…1
あらかじめ作っておいたカスタードクリームを少しずつ1に混ぜる。
少しづつ混ぜてスポンジがまとまり
小さなボールを作りやすいくらいの固さにする。
この固さは感覚で、柔らか過ぎず…固すぎず…
少しずつカスタードクリームを入れて調節してくださいね。
出来たボールに溶かしたチョコレートを掛け
コーティングしていきます。
あまり厚めにコーティングすると
食感がゴリっとした感じになるので
2〜3回位がいいかもしれません。
後のアレンジはお好きにどーぞ
クランチやココナッツをまぶしたり、
中のボールにローストしたナッツを入れたり
アレンジ次第で色々なケーキトリュフが出来ますね
スポンジに混ぜる簡単カスタードクリームのレシピは…
小鍋に卵黄…3個 を入れ、そこに砂糖…大さじ3〜4を入れてよく混ぜる。
そこに小麦粉…大さじ2を入れて よく混ぜる。
そこに牛乳…300ccを少しずついれてよく混ぜる 。
混ざったら弱火〜中火にかけて
ヘラで焦げないように混ぜながらクリームを作る。
我が家はこのカスタードクリームを
朝食のパンやパンケーキにつけたりしていただいたりもします。
とってもアバウトなレシピですが…
お嬢とこんな感じでスイーツを作って楽しんでいます。
皆様もよろしければお試しくださ〜い

今朝もまた冷えましたね…

朝お嬢を学校へ送って行く時道がツルツルに凍っていました…

歩くのも、車の運転もまだまだ安心できませんね。
皆様もご用心下さい。
ところで…
先日は バレンタインデー でした

あまーいプレゼントは頂けましたか?
我が家はお嬢が学校でお友達にプレゼントするのに、
今年もたくさんのあまーいお菓子を作っていました。

その中の一つが この ケーキトリュフ
中はしっとり…外のチョコレートはパリッとして
とても美味しく食感の良いスイーツが出来ていました。
いつも私が楽しんでいる my365 でレシピのご希望があったので
お嬢に聞いてみました…
教えてくれた内容は…
市販のスポンジケーキ台を用意し細かく砕く。…1
あらかじめ作っておいたカスタードクリームを少しずつ1に混ぜる。
少しづつ混ぜてスポンジがまとまり
小さなボールを作りやすいくらいの固さにする。
この固さは感覚で、柔らか過ぎず…固すぎず…
少しずつカスタードクリームを入れて調節してくださいね。
出来たボールに溶かしたチョコレートを掛け
コーティングしていきます。
あまり厚めにコーティングすると
食感がゴリっとした感じになるので
2〜3回位がいいかもしれません。
後のアレンジはお好きにどーぞ

クランチやココナッツをまぶしたり、
中のボールにローストしたナッツを入れたり
アレンジ次第で色々なケーキトリュフが出来ますね
スポンジに混ぜる簡単カスタードクリームのレシピは…
小鍋に卵黄…3個 を入れ、そこに砂糖…大さじ3〜4を入れてよく混ぜる。
そこに小麦粉…大さじ2を入れて よく混ぜる。
そこに牛乳…300ccを少しずついれてよく混ぜる 。
混ざったら弱火〜中火にかけて
ヘラで焦げないように混ぜながらクリームを作る。
我が家はこのカスタードクリームを
朝食のパンやパンケーキにつけたりしていただいたりもします。
とってもアバウトなレシピですが…
お嬢とこんな感じでスイーツを作って楽しんでいます。
皆様もよろしければお試しくださ〜い

グラノーラのレシピ
ご訪問ありがとうございます(^-^)
今日の松本は寒さも緩みなんとな〜く温かく感じます♪
みなさんのいらっしゃるところは如何ですか?
ところで…私は以前よりグラノーラが大好きで、よくお店で購入していたのですが
去年くらいから自分で作って頂く様になりました。

グラノーラを固めて…グラノーラバーにしたり

バナナやドライフルーツとあわせてミルクや豆乳で頂いたり

瓶に入れて食卓の上に置いておくと、みんながチョットつまんでいったり…
いつも間にかなくなっています(o^^o)
そんなグラノーラのレシピをお知らせしますね

一番よく作るのは…メイプルグラノーラ
材料
オートミール…90g
全粒粉…60g
ホールアーモンドやクルミ、カシューナッツなどお好きなもの…90g
(ナッツ類は粗く刻んでおく。)
以上はボール等に入れて良く混ぜておく。
グレープシードオイル…45g
牛乳もしくは豆乳…40g
メープルシュガーもしくはきび砂糖…30g
メープルシロップ…30g
以上をボールに入れて良くかき混ぜる。
砂糖は完全に溶けなくてOKです。
全部の材料をよく混ぜてクッキングシートを敷いた天板に出来るだけ薄く広げる。
塊になってもOK。大きな塊はつぶしてね♪
オーブンは150度に予熱しておく。
150度のオーブンで40~45分焼く。
まんべんなく焼けるように15分くらい経ったところで一度取り出し
塊をつぶしながら全体を混ぜて広げる。
焼きあがったらオーブンから取り出し天板の上に乗せたまま完全に冷ます。
冷めたらお好きなドライフルーツを混ぜる。
私はベースにこのグラノーラを作っておいて
その時の気分でドライフルーツを混ぜたり
他のナッツ類をプラスしたり
バナナや苺他のフルーツをトッピングしたりして楽しんでいます。
簡単にできてとっても美味しいので是非作ってみてください(*^^*)
そして…美味しいグラノーラレシピをご存知でしたら教えて下さいね(^o^)/
今日の松本は寒さも緩みなんとな〜く温かく感じます♪
みなさんのいらっしゃるところは如何ですか?
ところで…私は以前よりグラノーラが大好きで、よくお店で購入していたのですが
去年くらいから自分で作って頂く様になりました。

グラノーラを固めて…グラノーラバーにしたり

バナナやドライフルーツとあわせてミルクや豆乳で頂いたり

瓶に入れて食卓の上に置いておくと、みんながチョットつまんでいったり…
いつも間にかなくなっています(o^^o)
そんなグラノーラのレシピをお知らせしますね

一番よく作るのは…メイプルグラノーラ
材料
オートミール…90g
全粒粉…60g
ホールアーモンドやクルミ、カシューナッツなどお好きなもの…90g
(ナッツ類は粗く刻んでおく。)
以上はボール等に入れて良く混ぜておく。
グレープシードオイル…45g
牛乳もしくは豆乳…40g
メープルシュガーもしくはきび砂糖…30g
メープルシロップ…30g
以上をボールに入れて良くかき混ぜる。
砂糖は完全に溶けなくてOKです。
全部の材料をよく混ぜてクッキングシートを敷いた天板に出来るだけ薄く広げる。
塊になってもOK。大きな塊はつぶしてね♪
オーブンは150度に予熱しておく。
150度のオーブンで40~45分焼く。
まんべんなく焼けるように15分くらい経ったところで一度取り出し
塊をつぶしながら全体を混ぜて広げる。
焼きあがったらオーブンから取り出し天板の上に乗せたまま完全に冷ます。
冷めたらお好きなドライフルーツを混ぜる。
私はベースにこのグラノーラを作っておいて
その時の気分でドライフルーツを混ぜたり
他のナッツ類をプラスしたり
バナナや苺他のフルーツをトッピングしたりして楽しんでいます。
簡単にできてとっても美味しいので是非作ってみてください(*^^*)
そして…美味しいグラノーラレシピをご存知でしたら教えて下さいね(^o^)/