冬支度~わんこ編
本日もご訪問頂き誠にありがとうございます。
今朝はとっても寒かったですね~
窓を見たら結構結露していました・・・・・・。
いよいよ毎朝の窓ふき掃除の季節到来です・・・・・・

かなり時間を取られるので、朝が一段と忙しくなります~
ところで、我が家のわんこ達は毎晩私と一緒に寝ていて
冬になっても夜寒くはないのですが・・・・・・(私も♥)
たまにペットホテルにお泊りに行くことがあります。
そんな時お布団と共にあったか寝床を持参したいと思い・・・・・・
こんなものを購入しました。

中にも入れるしベッドにもなる、一応2WAYのもの
寿々丸用と福丸用に・・・・・・1個づつ

袋から出した途端に戦闘態勢
案の定戦いの相手となり・・・・・・

こんな感じでつぶされてしまいました・・・・・・
存分に戦った跡がこんな形になっていました。
ふしぎなかたちになったので、とりあえず記念にパチリッ
いつものアプリで遊んでみました(*^。^*)

けっこうおもしろい~
そのうち戦いにも厭きたようで、
本来の目的であるハウスとして使用していました

でも・・・・・・福丸は3日経ってもまだ中には入ってくれません・・・・・・
まっそのうち入ってくれるでしょう~♪
今回は福丸の写真が無かったので・・・・・・こんな写真を♥
お鼻に何か着けているところの図

それではまた~
今朝はとっても寒かったですね~

窓を見たら結構結露していました・・・・・・。
いよいよ毎朝の窓ふき掃除の季節到来です・・・・・・


かなり時間を取られるので、朝が一段と忙しくなります~
ところで、我が家のわんこ達は毎晩私と一緒に寝ていて
冬になっても夜寒くはないのですが・・・・・・(私も♥)
たまにペットホテルにお泊りに行くことがあります。
そんな時お布団と共にあったか寝床を持参したいと思い・・・・・・
こんなものを購入しました。

中にも入れるしベッドにもなる、一応2WAYのもの

寿々丸用と福丸用に・・・・・・1個づつ

袋から出した途端に戦闘態勢

案の定戦いの相手となり・・・・・・

こんな感じでつぶされてしまいました・・・・・・

存分に戦った跡がこんな形になっていました。
ふしぎなかたちになったので、とりあえず記念にパチリッ

いつものアプリで遊んでみました(*^。^*)

けっこうおもしろい~

そのうち戦いにも厭きたようで、
本来の目的であるハウスとして使用していました


でも・・・・・・福丸は3日経ってもまだ中には入ってくれません・・・・・・
まっそのうち入ってくれるでしょう~♪
今回は福丸の写真が無かったので・・・・・・こんな写真を♥
お鼻に何か着けているところの図

それではまた~

タグ :わんこ
消しゴムはんこのお教室予定♪
本日もご訪問頂きありがとうございます。
朝から天気も悪く・・・・・・少々暗~い感じですね

街はハロウィンのお飾りでにぎわっているので・・・・・・ここでもちょっぴりハロウィン気分に・・・・・・♪

我が家の2ワンをモデルに小さいはんこを作ってみました。
ハロウィンっぽくなったかな~?
ところで・・・・・・
今年もまたまた年賀状のお教室シーズンとなってきました。
シードさんの ほるナビ も・・・・・・

こどものかおさんの スタンプ も・・・・・・

第一弾で手元に届き、これらを見るといよいよ年末が近づいてきたことを感じます。
そしてお教室の予定がぼちぼち決まって来ていますのでご報告させて頂きます。

毎年お世話になっている
諏訪郡原村中央公民館さん 0266-79-7940
11月22日、 12月 6日、20日 (木) 13:30~
NHK文化センター松本教室さん 0263-35-220
12月 1日 (土) 10:00~ 13:30~
クラフトハート トーカイ松本白板店さん 0263-37-5253
11月28日(水) 13:00~
松本市波田公民館さん 0263-92-2268
11月19日、26日、12月3日、10日 (月) 13:30~
新しく
伊那市 あかえんぴつさん 0265-73-8255
11月17日(土)、25日(日)
内容、時間は未定ですが・・・・・・お得で楽しい内容を計画して頂いていますので
ぜひご参加ください(^_^)/
各会場とも定員がございますので、お問い合わせの上
必ずご予約下さいますよう よろしくお願い致します。
今年も大きいものから小さいものまで、色んな図案を山盛りテンコ盛りでお伺いいたします。
消しゴムはんこで年賀状を飾りましょうね♥
それでは~

朝から天気も悪く・・・・・・少々暗~い感じですね


街はハロウィンのお飾りでにぎわっているので・・・・・・ここでもちょっぴりハロウィン気分に・・・・・・♪

我が家の2ワンをモデルに小さいはんこを作ってみました。
ハロウィンっぽくなったかな~?
ところで・・・・・・
今年もまたまた年賀状のお教室シーズンとなってきました。
シードさんの ほるナビ も・・・・・・

こどものかおさんの スタンプ も・・・・・・

第一弾で手元に届き、これらを見るといよいよ年末が近づいてきたことを感じます。
そしてお教室の予定がぼちぼち決まって来ていますのでご報告させて頂きます。

毎年お世話になっている
諏訪郡原村中央公民館さん 0266-79-7940
11月22日、 12月 6日、20日 (木) 13:30~
NHK文化センター松本教室さん 0263-35-220
12月 1日 (土) 10:00~ 13:30~
クラフトハート トーカイ松本白板店さん 0263-37-5253
11月28日(水) 13:00~
松本市波田公民館さん 0263-92-2268
11月19日、26日、12月3日、10日 (月) 13:30~
新しく
伊那市 あかえんぴつさん 0265-73-8255
11月17日(土)、25日(日)
内容、時間は未定ですが・・・・・・お得で楽しい内容を計画して頂いていますので
ぜひご参加ください(^_^)/
各会場とも定員がございますので、お問い合わせの上
必ずご予約下さいますよう よろしくお願い致します。
今年も大きいものから小さいものまで、色んな図案を山盛りテンコ盛りでお伺いいたします。
消しゴムはんこで年賀状を飾りましょうね♥
それでは~

クラフトピクニックに参加してきました~♪
最近さぼり気味の nanairo cobo のブログにご訪問頂き
ホントーにありがとうございます。
先日・・・・・・っと言っても先週末 10月13日と14日の二日間
松本市あがたの森公園にて毎年恒例のクラフトピクニックに参加してきました♪
今年は週間天気予報を見ていた段階から安心できるお天気で・・・
外のイベントでこんなにも安心して準備を出来たのは初めて~っと言うくらい♥

朝からこんな空でした。
そのかわり・・・・・・前日の天気予報では霜注意報が今季初で発表され、
案の定カイロ持参で出発となりました(>_<)

テントを張るお手伝いは毎年お嬢にお願いをしていて、
テキパキ慣れた手つき行動で
あっという間に設営完了!!
その後はぼちぼちワークショップの準備をしていました。

皆さんに消しゴムはんこに親しんで頂きたく、簡単な図案で
しかも作った後捺して楽しんで頂けるように
あーだ こーだ っと毎年思考を変えてやらせていただいています。
今年人気だったのが・・・・・・
来年の干支。
へびさん~


きっと年賀状に使って頂けるかと・・・・・・
作ったはんこを使ってオリジナルの付箋を仕上げて帰って頂けるように
去年好評だった付箋を今年も形を変えて

大量に準備(*^。^*)

お手紙とメモ紙、トレーシングペーパーと共に袋にセットして・・・・・・
チョットいたずら書きもプラスです~♥
ワークショップの写真を撮り忘れ・・・・・・かなり残念なのですが、
ホントに大勢のご参加で今年もまたまたやりきった感でいっぱいです!(^^)!
準備していた ごえんがあるよ チョコ も残りはこれだけ・・・・・・。

皆さんほんとにありがとうございました
また来年お会いしたいと思っています。
ホントーにありがとうございます。
先日・・・・・・っと言っても先週末 10月13日と14日の二日間
松本市あがたの森公園にて毎年恒例のクラフトピクニックに参加してきました♪
今年は週間天気予報を見ていた段階から安心できるお天気で・・・
外のイベントでこんなにも安心して準備を出来たのは初めて~っと言うくらい♥

朝からこんな空でした。
そのかわり・・・・・・前日の天気予報では霜注意報が今季初で発表され、
案の定カイロ持参で出発となりました(>_<)

テントを張るお手伝いは毎年お嬢にお願いをしていて、
テキパキ慣れた手つき行動で
あっという間に設営完了!!
その後はぼちぼちワークショップの準備をしていました。

皆さんに消しゴムはんこに親しんで頂きたく、簡単な図案で

しかも作った後捺して楽しんで頂けるように
あーだ こーだ っと毎年思考を変えてやらせていただいています。
今年人気だったのが・・・・・・
来年の干支。
へびさん~


きっと年賀状に使って頂けるかと・・・・・・
作ったはんこを使ってオリジナルの付箋を仕上げて帰って頂けるように
去年好評だった付箋を今年も形を変えて

大量に準備(*^。^*)

お手紙とメモ紙、トレーシングペーパーと共に袋にセットして・・・・・・
チョットいたずら書きもプラスです~♥
ワークショップの写真を撮り忘れ・・・・・・かなり残念なのですが、
ホントに大勢のご参加で今年もまたまたやりきった感でいっぱいです!(^^)!
準備していた ごえんがあるよ チョコ も残りはこれだけ・・・・・・。

皆さんほんとにありがとうございました

また来年お会いしたいと思っています。